女性薬剤師のイメージとはどんなものなのか?
とも子:ついに最後のテーマです!女性薬剤師って、どう思われているのかしら?
Aさん:きましたね〜。ちょっと直視するのが怖い。ドキドキします。
Bさん:どうかなあ。「プライド高い」とか「冷たそう」って思われてたりしてるかなあ。優しい系とツンツン系に女性薬剤師は分かれる印象あるから。
とも子:さてさて、どうなるのかしら?結果を見てみましょう!


とも子:優しそうが1位という結果に。これは男女共通ですね。「プライドが高そう」「ハキハキしていそう」はオトコ薬剤師の同様の調査結果()と比較すると、女性薬剤師の方が高いです!
Aさん:わー、これは当たってるんじゃないですか(笑)
Bさん:女性からの意見の方が少し優しいわね(笑)同性からの支持が比較的あるのかしら。
Aさん:やっぱり医療系なんで女性が接すると優しく感じてもらえるのかもしれませんね。オトコ薬剤師は、あんまり優しそうなイメージないかな。接遇うまい人とクレームもらっちゃう人、別れている、2極化してる気がしますね(笑)
とも子:2人の反応を見るとそこまで外れてなさそうね!次はもう少し具体的なお話です。
調剤薬局で働く「女性」薬剤師について
一般男性
- 丁寧・親切
- 理系女子
- 賢い・知識が豊富
一般女性
- 丁寧・親切
- 頭がいい
- 無愛想
Bさん:なるほど!説明する仕事だから丁寧な印象が強いのね。銀行の窓口業務のような役割に近いのかな。調剤室の作業のような地味なイメージは一般の方にはそこまでないのかも。
Aさん:男性からは「プライドが高そう」と思われていると前のアンケートであったけど、「知識がある・理系」のようなスペックが見られてるのかもしれないわね。“薬剤師になめられたくない!”とった頑固なおじさんもいるし。
Bさん:女性からは「無愛想」がランクインしているので、同性の目は意外と怖い!本質を見られてるような…(笑)
とも子:男女で見られているポイントが違うというのは面白いわね。
続いてもし「かかりつけ薬剤師」をお願いするなら、どのカテゴリの薬剤師に頼みたい?という質問をして見ました!
あなたのお薬の管理や健康の相談を担当してくれる制度です。 どの薬剤師に頼みたいですか?


とも子:結果はベテラン女性薬剤師が男女ともにナンバー1。若手女性薬剤師さんも男性からは人気みたい!
Aさん:ベテラン女性薬剤師の圧勝ですね!なんだか自分が認められたみたいで嬉しい!
Bさん:やっぱり女性の身体のことですから同性に話せるのは安心とか、わかってもらえそう、というのはあるでしょうね。男性からは若手女性薬剤師が人気なんですね。なんか勘ぐってしまいますが(笑)
とも子:若手女性薬剤師が良いと言う人は、
“若い方は新薬の知識がありそう”(30代女性)
という声があったみたい。
“どちらか選べるなら若い女性薬剤師さん”(50代男性)
もちろんこんな声も…!(笑)
Bさん:正直でよろしい(笑)この男性には、かかりつけ薬剤師がどういうものか教えてあげないとね!
とも子:基本的には、性別とか経験で服薬指導の質は変わってはならないけど。。。ここまでベテラン女性薬剤師が人気なのは何が魅力なのかしら?声としては…
“女性のほうがきめ細かく対応してくれそう。若手だとやや不安。”(40代女性)
“女性の方が親身なってくれるイメージ”(40代男性)
などが出ているわ。
Aさん:女性=きめ細やか、母性。みたいな印象が優位に働いたのかな。コミュニケーション力も高いし、総合力が評価されたんでしょうかね。
Bさん:この回答を見ていると潮目が変わって、かかりつけ薬剤師という存在が患者さんの意識を変える可能性を感じますね。こうやってファンになってもらって、薬剤師の“つなぐ機能”を強化して行けば、もっとママ薬が輝くチャンスがある気がしてワクワクしました。
世間から見た女性調剤薬剤師は
“フシギ”度80%
スーパーとも子くん
- 女性らしさが患者さんにとっての癒しになってて嬉しいわ。母性でみんなを癒しましょう♡
Aさん
- ベテラン女性薬剤師の評価の高さに感動!患者さんは癒しも知識も両方欲しいのかも。
Bさん
- 女性薬剤師のイメージは思ったより良いみたいでホッと一安心(笑)これをキープしていきましょう!
薬剤師コメンテーター
薬剤師歴 22年目
薬剤師歴 18年目